臨床

ゲシュタルト療法とは?その手法や技法をわかりやすく解説

2024/1/4  

人間の精神機能は人格としてまとめあげられ、そして精神機能と身体機能が統合されることで人間らしく健康に過ごすことができます。 このようなまとまりが弱まってしまったときに有効な心理療法の1つとして、ゲシュ ...

国際疾病分類(ICD)とは?その内容やDSMとの違いについて解説

2022/8/25  

精神障害を診断するために、心理臨床の現場では問診によって診断基準と照らし合わせることで診断を行っています。 その診断基準のもっとも代表的なものの1つが国際疾病分類(ICD)です。それでは国際疾病分類と ...

愛着障害とは?その原因や特徴、種類をわかりやすく解説

2022/8/25  

幼少期の経験は心理臨床の現場で非常に重視されており、特に養育者との関係性は大人になった後の対人関係にも大きな影響を与えると言われています。 今回は、不適切な養育などにより歪んだ養育者との関係性により社 ...

ケース・フォーミュレーションとは?プロセスやアセスメントとの関係を解説

2022/8/25  

心理臨床の現場において、抱えている問題とクライエントの特徴がどのように関わっているのかを同定するかを特定し、問題解決の見通しを持つことは非常に重要です。 そこで今回はケース・フォーミュレーションを取り ...

作業検査法とは?メリット・デメリットや種類一覧をわかりやすく解説

2022/8/25  

心理検査は、心理臨床アセスメントの場面で客観的な資料や面接では拾いきれないクライエントの特徴などを捉える有用なツールです。 様々な種類のある心理検査ですが、今回は作業検査法と呼ばれる種類の検査を取り上 ...

ロジャーズの共感的理解とは?重要性や同情との違いを具体例でわかりやすく解説

2022/8/25  

人間性心理学を構築したカール・ロジャーズという学者はカウンセラーの持つべき基本的な態度を提唱しており、それは学派を超え、現在でも重視されています。 今回はその中でも共感的理解を取り上げます。共感的理解 ...

自己一致とは何か?ロジャーズのカウンセリング理論について解説

2022/8/25  

自己一致とは、自分自身のありのままの感情を受容している状態を表します。ロジャーズが創始したクライエント中心療法(来談者中心療法)において重要視されている概念です。 自分の中で思い描いている考えと経験が ...

スーパービジョンとは?意義やコンサルテーションとの違い、留意点について解説

2022/8/25  

心理臨床の現場ではクライエントと個室で対話をすることも多く、その部屋で起こることは基本的にその2人の間で秘密保持がなされます。 しかし、カウンセラーも万能ではなく、より良い支援を行うために抱えているケ ...

新版K式発達検査とは?その特徴や他の発達検査との違いについて解説

2022/8/25  

発達の遅れはより早期に気づき、適切な療育を行う必要性があります。そして、乳幼児期の発達の遅れを検知するための心理検査を発達検査と呼びます。 今回はその中でも新版K式発達検査を取り上げます。新版K式発達 ...

BDI(ベック抑うつ質問票)とは?特徴やSDSとの違いについて解説

2022/8/25  

人間の精神的健康を測るうえで重要となる概念である抑うつ。この抑うつの程度を測定する尺度の代表的なものの1つにBDI(ベック抑うつ質問票)が挙げられます。 それではBDIとはどのような尺度なのでしょうか ...

© 2020-2021 Psycho Psycho