blue_horizon

民間企業在職中に心理カウンセラーを志し、心理学を学び始める。臨床心理士指定大学院卒業後は、司法及び産業領域の心理職として稼働。公認心理師・臨床心理士。

    発達の最近接領域とは?意味や活用例についてわかりやすく解説

    2022/8/25  

    発達の最近接領域とは、ヴィゴツキーが提唱した理論であり、自力では難しいが、誰かのサポートをあればできることの領域を指します。 自力一人ででできることばかりに取り組んでいても効果的な成長や発達は望めず、 ...

    感覚運動期とは?対象物の永続性や循環反応など感覚運動期の特徴を解説

    2022/8/25  

    今回は、心理学者のピアジェ(Piaget)が提唱した認知的発達段階のひとつである「感覚運動期」について解説します。 感覚運動期は認知=感覚の時期であり、見たり触ったりした結果生じる感覚を通じて、自分以 ...

    自己一致とは何か?ロジャーズのカウンセリング理論について解説

    2022/8/25  

    自己一致とは、自分自身のありのままの感情を受容している状態を表します。ロジャーズが創始したクライエント中心療法(来談者中心療法)において重要視されている概念です。 自分の中で思い描いている考えと経験が ...

    プルキンエ現象とは何か?メカニズムや日常への応用例について解説

    2022/8/25  

    プルキンエ現象とは、暗くなると青や緑が明るく、赤や黄が暗く見えるといった、明るさが異なると同じ対象でも色彩が異なるように見える現象を指します。 私たちは目の視細胞の働きによって光の波長を受け止め、それ ...

    パーソナリティ障害について分かりやすく学べるおすすめの本10選

    2022/5/25  

    パーソナリティ障害とは、思考様式や行動が属する文化や社会の平均より著しく偏っており、周囲の人や本人が悩む状態のことを指します。 かつてはパーソナリティ(人格)は不変なもの、改善困難であると捉えられてき ...

    エゴグラムとは?概要や診断結果の解釈についてわかりやすく解説

    2022/8/25  

    エゴグラムとは、人の自我状態(エゴ)を5つのタイプに分類し、それを図表化(グラム)する手続きを取る心理検査です。 エゴグラムを活用することによって、自分の性格傾向や行動パターンを把握するなど自己理解を ...

    フォーカシング(フォーカシング指向心理療法)とは何か?理論や方法について解説

    2022/8/25  

    フォーカシングとは、フェルトセンスと呼ばれる「体では感じるがうまく言葉にならない気付き」に焦点を当て(フォーカスして)、言語化・イメージ化することで新たな気付きを得ることを指します。 フォーカシングは ...

    ヴェブレン効果とは?関連概念や活用例を踏まえてわかりやすく解説

    2022/8/25  

    ヴェブレン効果とは、高価であることに価値を感じる現象、そして価値が高いことによって見せびらかしたいという心理が働き、需要が増加する現象のことを指します。 人は誰しも他者に認められたいといった承認欲求を ...

    集団心理とは?意味と具体例、メリット・デメリットについて解説

    2022/8/25  

    集団心理とは、人が集まったときに生じる特殊な心理状態のことを指します。 例えば、清掃活動や募金活動などを一般的に望ましいと思われる行動でも、1人だと不安や恥ずかしさから実行できないことはあると思います ...

    アンダードッグ効果とは?意味と具体例、関連概念や活用例を踏まえて解説

    2022/8/25  

    今回は「アンダードッグ効果」について解説します。アンダードッグ効果とは、状況が不利な立場の側を応援したくなる心理効果を表しています。 例えば、強豪チームに立ち向かう弱小チームを応援したくなる、劣勢と報 ...

    © 2020-2021 Psycho Psycho