- HOME >
- t8201f
t8201f
臨床心理士指定大学院に在学していました。専攻は臨床心理学で、心理検査やカウンセリング、心理学知識に関する情報発信を行っています。
2022/8/25
なんだか体に元気がなくて、もしかしたら何か病気にかかっているのではないかという不安にとらわれ、いざ医療機関を受診してみても何も問題はないけれど安心ができないという方はいらっしゃいませんか。 もしかした ...
2022/8/25
命の危機を感じるようなトラウマティックな経験をすると、身体だけではなくこころにも傷を負うことがあります。そしてそのようなこころの傷によって発症するのがASD(急性ストレス障害)です。 それでは、ASD ...
2022/8/25
胃に炎症が起こっているためお腹が痛くなる、脳の血流が悪くなって体に力が入らなくなるなど、身体症状の多くは、何らかの器質的な原因を元にして生じるものです。 しかし、中には、器質的な異常が無いにも関わらず ...
2022/8/25
事件に巻き込まれた被害者が、事件に関わる記憶などを一切失ってしまったというテレビドラマや映画を見たことがある人も多いのではないでしょうか。 そのような、ショッキングな出来事によって記憶を失ってしまうこ ...
2022/8/25
映画やドラマなどで、多重人格の登場人物を見たことがある方も少なくないでしょう。 そのような、いわゆる多重人格は、心理臨床の現場で解離性同一性障害と呼ばれています。 それでは解離性同一性障害とはいったい ...
2022/8/25
古くから心理臨床の心因性疾患として注目されてきた概念として、ヒステリーという精神疾患があります。この疾患は現在の精神医学において、転換性障害と解離性障害という概念に分かれ、注目を浴びています。 それで ...
2022/8/25
不安障害と呼ばれる不安を主症状とする精神障害は、心理臨床の現場でも非常に重視されています。 その理由として、不安障害は基本的に早期発症であり、その後に出現する併発症の頻度が高いことや、併発する精神障害 ...
2022/8/25
仕事のことや、家族のことなど生活には様々な不安を抱かせる要因があります。しかし、たいていの場合は、問題が解決したり、時間が経過すると共に不安が薄れ、健康に過ごしていけるものです。 そのような生活上の様 ...
2022/8/25
「家の鍵をかけ忘れたのではないか?」「ガスの元栓を閉め忘れたのではないか?」などとついつい気になり確認をしてしまったことはありませんか? このような強迫観念や強迫行動に支配され、自分でコントロールでき ...
2022/8/25
大事な会社のプレゼンの時、学校のクラスでの発表の時、心臓の鼓動が早くなり、呼吸が浅くなり、緊張してしまったという人も少なくないでしょう。 一般的にそのような緊張しやすい人のことをあがり症などと呼ぶこと ...
© 2020-2021 Psycho Psycho