t8201f

臨床心理士指定大学院に在学していました。専攻は臨床心理学で、心理検査やカウンセリング、心理学知識に関する情報発信を行っています。

    クーイングとは?喃語への移行過程や発達障害との関連について解説

    2022/10/4  

    生まれたばかりの乳幼児はすぐに言葉を話すことはできません。徐々に周囲から聞こえる音を吸収し、自分も言葉を発しようとチャレンジしていくことで私たちが日常的に使っている話し言葉を獲得するのです。 今回は言 ...

    10歳の壁とは?その特徴や対応方法、発達障害との関係について解説

    2022/9/5  

    小学生の教育現場において発達の節目を迎える高学年への入り口は大きな変化を伴います。 そして、そこで勉強についていけないなど躓いてしまう子どもを表す言葉として「10歳の壁」というものがあります。それでは ...

    自己決定理論とは?自己決定理論の3つの欲求や下位理論をわかりやすく解説

    2022/9/5  

    心理学では「やる気」について古くから注目しており、どのようにして動機づけを高めるのかというテーマに取り組んできました。そして、やる気と自分で決める自己決定を理論化したものが自己決定理論です。 それでは ...

    鏡像認知(自己鏡映像認知)とは?犬などの動物にも成立する?

    2022/8/31  

    私たちは身だしなみを整えるときなどに鏡を日常的に使いますが、そこに移っているのは紛れもなく自分であるという確信を持っています。 このような認識が成立するのは鏡像認知と呼ばれる機能が作用しているためであ ...

    適応障害からの復職が怖い・不安な方へ:必要な手順を知り、安心して復職しよう

    2022/8/31  

    ストレス社会で働いている社会人の方により身近な精神障害の代表例として、適応障害が挙げられます。 適応障害に罹患し、心身の不調をきたした場合、休職を余儀なくされることも少なくないでしょう。そのような場合 ...

    認知心理学とは?認知心理学の面白さを研究例を交えて紹介

    2022/8/31  

    こころのメカニズムを探る心理学にも、臨床心理学や教育心理学、発達心理学など様々な学問領域が存在します。 今回はその中でも認知心理学を取り上げます。認知心理学とはいったいどのような学問なのでしょうか。認 ...

    適応障害診断のための基準は?うつ病との鑑別点についても解説

    2022/8/31  

    現代社会においてストレスと密接なかかわりを持つ適応障害は多くの人にとって身近な精神障害であると言えます。 それでは適応障害の診断にはどのような基準があるのでしょうか。適応障害ととよく似たうつ病との鑑別 ...

    適応障害で仕事を休職・退職するときは?復職や労災認定までの流れも解説

    2022/8/31  

    ストレス社会である現代において、大きな注目を集めている精神障害が適応障害です。 適応障害は社会生活に支障をきたす症状を呈するため、仕事を休んだり、辞めざるを得ない状況に陥る可能性も十分にあります。 そ ...

    学校心理士とは?受験資格や合格率、准学校心理士との違いについても解説

    2022/8/23  

    学校現場では不登校やいじめなど心理的なサポートを必要とするケースは多くありますが、学校の先生だけでは十分な支援を行えない場合も少なくありません。 そのような学校現場において心理学的知識を生かし、支援活 ...

    国際疾病分類(ICD)とは?その内容やDSMとの違いについて解説

    2022/8/25  

    精神障害を診断するために、心理臨床の現場では問診によって診断基準と照らし合わせることで診断を行っています。 その診断基準のもっとも代表的なものの1つが国際疾病分類(ICD)です。それでは国際疾病分類と ...

    © 2020-2021 Psycho Psycho