臨床心理学とは?歴史や特徴、代表的な学会から学べる大学と進路先まで解説

2021-01-25

臨床心理学とは心の健康を守るために必要不可欠な学問です。臨床心理士や公認心理師といった心理専門職の社会的な需要は年々高まる傾向にあり、そのような背景からも臨床心理学を学びたいと考える人が増えています。具体的な進路先や資格取得方法についてまとめたのでお役立てください。

このサイトは心理学の知識をより多くの人に伝え、
日常に役立てていただくことを目指して運営しています。

Twitterでは更新情報などをお伝えしていますので、ぜひフォローしてご覧ください。
→Twitterのフォローはこちら 

臨床心理学とは

心理学の中には「〇〇心理学」という専門分野がいくつも存在します。臨床心理学もそのひとつです。

では具体的にどのようなことを学ぶのでしょうか。

臨床心理学の特徴

「臨床」… 病人のそばに行き、診療や治療を行うこと

文字通り臨床心理学とは、心に悩みや問題を抱えている人たちを援助する際に必要な、専門知識を得るための学問のことです。当事者の苦しみを理解し、回復や予防に至るまでの方法について学びます。

専門知識を得るだけでなく、実際にクライエント(支援を必要としている人)と関わり合いながら、実践を通して日々の研究が進められています。

実践性(臨床)と科学性(研究)の両方が備わって、初めて「臨床心理学」と言えるのです。

臨床心理学を学ぶ意義

会社、学校、家庭… 私たち人間は生きていく中で様々な困難に出くわします。対人関係や仕事のストレスだけでなく、大切な人を亡くしたり、被災したり、犯罪に巻き込まれるなどして、心に大きな傷を負うこともあるでしょう。

臨床心理学を学ぶと、悩みを抱える人たちへの寄り添い方がわかります。相手の心を理解し、より手厚いサポートが出来るようになるのです。

たとえ心理学に携わる職業に就かなくとも、自分たちが生きていく中で大いに役立つ知識となるでしょう。

精神医学と臨床心理学の違い

精神医学と臨床心理学、どちらにも共通するのは「人の心を扱い健康に導く分野」だということです。しかしアプローチの方法が異なります。

精神医学は、医学的見解で患者の治療法を学ぶ学問です。統合失調症や気分障害といった心の病気や、それによって表れた体の不調を、薬を使って改善させていきます。

一方で臨床心理学は、心理学的見解でクライエントの心の問題と向き合う学問です。医療行為はせず、カウンセリングや心理検査などを用いて問題解決の手助けをします。

心理療法が目指すのは「主体性の回復」。つまり、クライエント自らの意志で前向きな方向に進めるような、サポート方法を学ぶのです。

臨床心理学で扱う症状の範囲は幅広いのが特徴です。投薬だけでは解決しないような悩みや不安を訴える人たちも対象となります。

臨床心理学の歴史

心理学には長い過去があります。ですが臨床心理学が一分野として確立されたのは120年ほど前。歴史というにはまだ日が浅いのです。

臨床心理学とは一体どのようにして生まれたのでしょうか。

臨床心理学の誕生

1896年、アメリカ人の心理学者ライトナー・ウィットマーは、ペンシルベニア大学構内で心理クリニック(psychology clinic)を開設しました。

このクリニックで治療と教育を受けていたのは、学校にうまく適応出来ない子どもたちです。字が読めない、言葉の理解に困難を示すといった、いわゆる発達障害児たちの指導を行っていました。

ウィットマーは子どもたちに決まりきった治療法を使いません。ひとりひとりと触れ合いながら、工夫や実践を重ねて、個々に適した治療法を見出したのです。

1907年、ウィットマーは学術雑誌「The Psychological Clinic」を創刊します。クリニックで得た経験や知識、見解を基に「臨床心理学」という名を世に広めたのです。

臨床心理学の代表的な学会

臨床心理学には、進歩や普及を目的とした複数の学会が存在します。また、臨床心理に携わる人々の身分の安定をはかるためにも、重要な役割を担っているのです。

ここでは代表的な学会をご紹介します。

公益社団法人 日本心理学会

日本心理学会は1927年(昭和2年)4月7日に創立されました。心理学の総合学会の中では最も古い歴史があります。

【主な活動内容】

  • 学術研究大会の開催
  • 機関誌「心理学研究」の刊行
  • 英文機関誌「Japanese Psychological Research」の刊行
  • 心理学情報誌「心理学ワールド」の刊行
  • 認定心理士の資格認定
  • 研究および調査の実施
  • 講演会やシンポジウムの開催 等

一般社団法人 日本心理臨床学会

日本心理臨床学会は1982年(昭和57年)に創立されました。2018年時点で、国内の心理学会の中では最も多くの会員数を誇ります。

【主な活動内容】

  • 日本心理臨床学会大会(年次総会と研究発表)
  • 機関誌「心理臨床学研究」の発行(年6回)
  • 広報誌「心理臨床の広場」の発行(年2回)
  • 理事主催の研究会、大学院生のための研究集会
  • 優れた心理臨床研究に対する顕彰、国際交流
  • 会員の倫理や資質の向上のための諸活動
  • 心理臨床のためのカリキュラムの検討
  • 会員の身分の安定をはかるための諸活動
  • 日常時や非常時における心理臨床活動の支援

引用:日本心理臨床学会ホームページ

 

臨床進学を学んだ場合の進路

臨床心理学を学んだ人たちは、主に「医療・教育・産業・福祉・司法」の主要5領域と呼ばれる分野で活躍しています。非常に幅広い分野で能力を活かせることがわかりますね。

以下に具体的な就職先と職業をまとめました。

領域就職先職業
医療・保健病院、クリニック、リハビリテーション、保健所 等心理カウンセラー 等
教育学校、特別支援学校、教育委員会 等スクールカウンセラー 等
産業・労働企業 生活支援センター 等産業カウンセラー、EAPコンサルタント 等
福祉児童相談所、老人福祉施設、障害者支援施設 等児童相談員 等
司法裁判所、刑務所、少年院、警察署 等臨床心理士として勤務 等

 

臨床心理学で目指せる資格

臨床心理学を学んだからといって、希望の職業に就けるわけではありません。特に上記のような専門職に進みたい場合「有資格者」が条件であることが殆どです。

その資格とは一体どんなものでしょう。以下に臨床心理学を学んだあとに目指せる資格についてご紹介します。

臨床心理士

臨床心理学の専門性を活かして、支援に取り組む専門家を認定する資格が臨床心理士です。民間資格ではありますが非常に信頼性が高く、心理学分野の代表的な資格とも言えます。

臨床心理士になるには、日本臨床心理士資格認定協会の資格試験に合格しなくてはなりません。更に受験資格を満たしていないことには試験を受けられないのです。

【主な受験資格】

  • 指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
  • 臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
  • 諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験※を2年以上を有する者
  • 医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者  など

引用:日本臨床心理士資格認定協会ホームページ

※心理臨床経験とは教育相談機関や医療施設、心理相談機関等で心理相談員やカウンセラーとして働いた経験があるかが基準となっています。

有給を原則としているため、ボランティアや研修員等は認められないので注意が必要です。

公認心理師

2017年、日本で初めて心理職専門の国家資格が生まれました。それが公認心理師です。

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

  1. (1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
  2. (2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
  3. (3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
  4. (4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

引用:厚生労働省ホームページ

【主な受験資格】

  • 4年制大学で指定科目を履修した後、大学院で指定科目を履修した者
  • 4年制大学で指定科目を履修後、特定の施設で2年間の実務経験を積んだ者
  • 上記2つと同等以上の知識及び技能を有すると認定された者

※指定科目や特定の施設については厚生労働省のホームページをご覧ください

心理職の質の向上や雇用の安定などを目的に生まれたこの資格。施行されて間もないことから、臨床心理士との違いを明確に延べることがまだ出来ません。

臨床心理士と共に更なる発展が期待できる資格とも言えます。

臨床心理学を学べる大学・大学院

臨床心理学を学べる大学と大学院を一部リストアップしました。

【北海道】

  • 札幌学院大学 (私)  心理学部 臨床心理学科
  • 北海道医療大学 (私)  心理学部 臨床心理学科
  • 北星学園大学大学院 (私)  社会福祉学研究科 臨床心理学専攻

【東北】

  • 医療創生大学 (私)  心理学部 臨床心理学科
  • 山形大学大学院 (国)  地域教育文化研究科 臨床心理学専攻

【関東】

  • 青山学院大学 (私)  教育人間科学部 心理学科
  • 跡見学園女子大学 (私)  心理学部 臨床心理学科
  • 目白大学 (私)  心理学部 心理カウンセリング学科
  • 茨城大学大学院 (国)  教育学研究科 学校臨床心理専攻

【中部】

  • 名古屋大学 (国)  文学部 心理学専攻
  • 金城学院大学 (私)  人間科学部 多元心理学科
  • 岐阜大学大学院 (国)  教育学科研究科 心理発達支援専攻

【近畿】

  • 大阪教育大学 (国)  教育協働学科 教育心理科学専攻
  • 立命館大学 (私)  総合心理学部
  • 神戸学院大学 (私)  心理学部 心理学科
  • 関西福祉科学大学大学院 (私)  社会福祉科学研究 心理臨床学専攻

【中国・四国】

  • 川崎医療福祉大学 (私)  医療福祉学部 臨床心理学科
  • 徳島大学大学院 (国)  総合科学教育部 臨床心理学専攻

【九州・沖縄】

  • 琉球大学 (国)  人文社会学部 人間社会学科
  • 志學館大学大学院 (私)  心理臨床學研究科 心理臨床学専攻

 首都圏国公立大学・大学院の紹介

【東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科】

2年次から各領域の演習・実習を通じて専門知識を学びます。また3・4年次を通し段階的に研究に取り組んでいきます。大学院の修士課程では心理学分野と臨床心理学分野に分かれ、博士課程で再びすべての心理学分野がひとつに統一されます。

【筑波大学 人間学群 心理学類】

1・2年次は心理学の基礎知識のほかに、心理統計など科学的な研究を行うための手段を学びます。2・3年次では専門分野の講義をうけつつ、演習で最新の研究動向を勉強します。同時に教員の指導の下、グループで研究計画を立て発表なども行います。

【東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻】

臨床心理システム論では、臨床心理活動を社会的専門活動として発展させるための研究を行います。臨床心理カリキュラム論では、臨床心理学の教育訓練をより効果的に行うカリキュラムの開発や、臨床心理学研究法の開発も行います。また臨床心理学の教育研究の発展を担う指導者および研究者の養成も目的とします。

今回ご紹介したのは極一部であり、臨床心理学を学べる学校は他にも沢山存在します。興味を持たれた方は、ぜひご自身に最適な一校を探してみてください。

臨床心理学について学べる本・雑誌

臨床心理学に役立つ書籍の紹介です。

臨床心理学

金剛出版は臨床心理学や精神医学の専門書をメインで取り扱う出版社です。

本書は隔月刊行されている専門誌。毎号臨床心理に関するメインテーマをひとつ取り上げ、多様な視点から解説されています。

普段から臨床心理学を学び、より知識や見解を深めたい方におすすめです。バックナンバーの取り扱いもあるので、気になった特集号があればぜひ取り寄せてみてください。

面白いほどよくわかる!臨床心理学

created by Rinker
¥940 (2024/04/24 23:45:12時点 Amazon調べ-詳細)

臨床心理学の成り立ち、アセスメント※の方法、どのように問題へ介入していくかなどが大変わかりやすく記載されています。

初心者でも手に取りやすく、臨床心理学の入門編ともいえる一冊です。

※クライエントの状態を調査すること。これを基に問題解決の方針を決めていきます。

アドラー臨床心理学入門

created by Rinker
¥1,375 (2024/04/24 18:01:22時点 Amazon調べ-詳細)

心理学者アドラーが創始したアドラー心理学(個人心理学)をご存知ですか?

「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」「変わらないのは変わろうとする勇気が足りないからだ」といった非常に前向きな説を唱えています。

そんなアドラー心理学は臨床の場でも活用されています。アドラーに興味がある方にも、臨床の現場に役立てたい方にも手に取ってほしい一冊です。

寄り添い、理解し、援助する

ストレス社会と呼ばれる現代では、心の健康を維持することが非常に難しくなりました。「誰かに話を聞いてほしい」「乗り越えるためのアドバイスが欲しい」と思っている人も、数多く存在しているはずです。

もし何か人のためになりたいと考えている方は、臨床心理学を学びぜひその知識を役立ててください。あなたの理解と援助は、必ず誰かの救いになるはずです。

参考文献

こちらもおすすめ

    • この記事を書いた人

    kinu

    臨床心理学科卒。主に発達心理学、学校心理学について学んでいました。

    -心理学とは

    © 2020-2021 Psycho Psycho